ガーデニングや家庭菜園、広い庭があれば思う存分楽しめるのになぁ、と思う今日この頃。。。
自分で出した生ごみが、新しい苗や植物の肥やしになるならそんな素敵なことはありません。
Aさん「あのさ~最近、家庭菜園はじめたんだ~」
Bさん「お、いいね~!今どこに住んでるの?」
Aさん「宮崎市内だよ!」
Bさん「それなら、エコライフも一緒に始めたら?」
ってことで
宮崎市が生ごみを堆肥化する処理容器を無料支給
そこの、Aさん!家庭菜園はじめたついでに、エコな菜園ライフを始めてみませんか?
宮崎市で生ごみ処理容器を無料で支給していますよ。
・宮崎市ホームページ / 生ごみを堆肥化する処理容器を無料支給します
ね!さぁ、はじめようエコライフ!
処理容器は2種類
支給している容器は、土と生ごみを混ぜて土中の微生物によって堆肥ができる「地上タイプ(130L)」と、生ごみにEM発酵資材を混ぜて液肥・堆肥ができる「屋内タイプ(15L)」の2種類です。
屋内タイプは「EM発酵資材」がないと液肥・堆肥が出来ないですが、地上タイプは土と混ぜるだけなんで実質0円でエコライフが始めれますよ!ほんとかな?、、本当でしょう。
支給の対象者は?
対象者
宮崎市内に住所を有し、かつ居住している方で、本人又は同一世帯に属する人が次の1、2の要件を満たす方に支給します。
1.市から、生ごみ処理容器の支給を受けたことがない、または支給を受けてから8年以上経っている。
2.市から、電動生ごみ処理機の購入費に対する補助金の交付を受けたことがない、または交付を受けてから8年以上経っている。出典:宮崎市ホームページ / 生ごみを堆肥化する処理容器を無料支給します より
一度支給を受けた方でも、8年以上経っていればまた支給が受けられるようですね。ということは、結構昔からこの取り組みをやってたってことなのかな?
生ごみならなんでも堆肥になるの?といえば一概にそうとはいいきれないです。調理くずや食べ残しなどであれば、土の中で分解されることによって土にかえっていくと思います。
ひと工夫という意味では、野菜などの調理くずを最近流行りの「ベジブロス」に活かして、それでも残った野菜かすを土にかえせばさらにグッドですね。
もちろんプラスチックなどの容器はきちんとゴミ分別しましょう!
生ごみは土にかえす。エコライフの第一歩がここから始まります。さぁ、声に出して、、
はじめようエコライフ!
それではまた次回お会いしましょ。