本日のKindle新刊本のご紹介。
2015年10月7日 Kindle新刊本

本日は気になる7冊をピックアップしました。

Casa BRUTUS特別編集 ミナ ペルホネンと皆川 明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

mina perhonen and Akira Minagawa
ミナ ペルホネンと皆川 明

絵画をそのまま布に落とし込んだような柄と鮮やかな色彩、繊細な刺繍……。1995年に登場したミナ ペルホネンは美しい存在感と生地から服を作るというアプローチでファッション界に衝撃をもたらした。鮮烈なデビューから20年。デザインは家具やプロダクトにまで幅を広げ、デザイナーの皆川 明が掲げる「100年を超えて続くブランド」を目標に輝きを増している。ミナ ペルホネンはどこからきてどこへいくのか。その仕事やインタビューから紐解く。

Sports Graphic Number Do(スポーツグラフィックナンバードゥ) ランの未来学。 (文春e-book)

「ランの未来学。 楽しく走り続けるために知っておきたい、いくつかのこと。」

読む野球-9回勝負-No.1

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

9イニング制の野球にちなんでテーマを9個の切り口で特集。読者とガチで勝負する新しい野球ムック。No.1の第一特集は「三振」。1回=野茂英雄にまつわる関係者の証言「ストレートとフォークの2種類であれだけの三振がとれたのか?」 2回=江夏豊に聞く三振の極意 3回=上原浩治 MLBで驚異の奪三振率を誇る理由 4回=伝説の奪三振王・伊藤智仁インタビュー 5回=三振率一割未満のスラッガー 土井正博インタビュー 6回=若菜嘉晴 捕手目線から三振を考える 7回=あさりど堀口のホリ出し~金森栄治 8回=高校球界の奪三振マシーン・松井祐樹に迫る 9回=1イニング5奪三振の裏側 第二特集は広島カープ特集

CREA 2015年11月号 [雑誌]

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

食べて、遊んで、秋の旅
京都ひとりガイド

◎京都ひとりガイド
京都の気持ちのいい場所/ひとりで行きたい紅葉スポット/散歩道でひと休み/バスでめぐる京都の夜/美しい庭と職人技

骨董市で掘り出し物を/質のよい日用品を探しに/普段使いできる竹かごいろいろ/気になる街、紫竹の小さな名店へ/老舗の“いちばん”を買う/京都の人のおいしいおみやげ

復活したあのビルの「檸檬」ケーキ/セットで楽しいコーヒーと○○/京都人のおうちご飯日記/
…and more !

◎京都ひとりコラム
大文字ふもと散歩のすすめ/狩野派、琳派の名作たち/京都人らしさ全開の5冊/京ことば辞典/京都の街で自分だけのアートを発見する幸せ

◎いろいろ京都の泊まり方
日常を忘れる最高の宿

◎京都ひとり歩きマップ

◎割烹、うどん、おばんざい……
京都ひとりごはんアドレス41

◎ビューティ界のプロ&CREA美容班が
秋冬の新作コスメを本音でジャッジ

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合、付録がつかないことなどがあります。
また電子版からは応募できない懸賞があります。

京都・祇園 最上のおもてなしに学ぶ「心づかい」の基本

ナンバーワン舞妓としてエリザベス女王などのお座敷にもあがり、20年以上も祇園で活躍してきた著者による「おもてなし」の神髄を語った一冊。会話、ふるまい、身なりなど、祇園の一流の人が徹底している基本がわかる!

なんでもわかる! 鉄道用語大事典 (朝日文庫)

マニアも知らないディープな知識を紹介!「私鉄」と「民鉄」、「線路」と「路線」、「運賃」と「料金」、「停車場」と「駅」の意味はそれぞれどう違う? 線路のない駅は日本にいくつある? etc. この一冊であなたも鉄道ハカセ!

糖質制限でこころおだやかに働く血液に

ダイエットを目的に始めた糖質制限で、こころが穏やかになり、血液の状態もよくなりました。体重は思うようには減っていないのですが、その原因も自分なりに探っています。体重のことはさておき、からだの悪かったところがよくなり始め、がんの再発もいまだ起きない。この糖質制限の持つ、いくつもの力を多くの人に知っていただきたい、そんな思いから本書を書きました。

その他、本日は101冊の新刊本が発売されてます。
2015年10月7日 Kindle新刊本

気になる方は要チェックです!
それではまた次回お会いしましょ