シルバーウィークいかがおすごしですか?さぁ本日のKindle新刊本のご紹介。
・2015年9月21日 Kindle新刊本
実用書関連、その他を8冊ピックアップです。
統計学のための数学教室
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
統計学を理解するために、数学の「必要なところだけ」がまとめられた本。各章の前半で基礎的な数学知識を紹介したのち、後半の【統計に応用!】で、その数学が統計学ではどう使われるかを解説。章末には練習問題も付けるなど、読者が独自で学習できるので、統計学を初めて学ぶ大学生にも、やり直したい社会人にも役に立つ。
社長! 御社は銀行からまだまだおカネを借りられますよ!
———————————————————————————-
「破たん懸念先」でも、ちゃんとした金融機関から合法的に融資を受けられる方法を紹介!
———————————————————————————-
この本を読めば、「債務超過」だろうと「破たん懸念先」だろうと融資を受けられます!
金融庁が作成した「金融検査マニュアル」によれば、金融機関は、財務諸表などによって
融資先を区分し、区分に合った条件で融資をするように書かれています。もし下か
ら3番目の「破たん懸念先」以下に区分されると基本的に新規融資が打ち切りになります。
しかしこれには例外があり、金融機関に「経営改善計画」を提出し、「合理的であり、その
実現可能性が高い」と認められれば、計画を担保に融資を受けることができるのです。
実験はアナリティックスに勝る DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
コンピュータを駆使することで、私たちは顧客データを大量に収集することが可能になった。しかし現実には、膨大なデータを利益増加の手段として活用できている企業はごく一部だ。アナリティックスに巨額の投資をしている企業でさえも、分析結果が解釈できず、収益改善にすぐに結びつかないという事態に陥ることは珍しくない。
ほとんどの企業では、膨大なデータ分析に時間をかけるよりも、実はビジネスを通してシンプルな実験を行うほうが業績改善へと結びついている。ビジネスでの実験とは、価格を変化させたり、ダイレクト・メールで特典を提供するなど簡単に実行できるアクションを取り、顧客の反応を分析することを指す。実験はシンプルであるほど結果の確認が簡単になり、迅速に効果を上げることができる。
本書では、実験を行うために必要な7つのルールを中心に、効果的な結果を得る方法を解説する。
知の謎はインターネットで解き明かせるか(インタビュー) DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文
学生時代、インターネットの登場に魅せられ、起業に結びついた猪子寿之氏。デジタルを用いて表現の可能性を追求する、チームラボを結成した。テクノロジーとアートの融合から新しい表現を生み出す猪子氏は、一方で本質的なことを考えるのが好きだと公言する。デジタルメディアの進化は、人類や社会にどのような変化をもたらすか。話は知の本質にまで迫る。
未来志向型経営
成熟社会下において、企業が成長をし続けていくために必要とされる「4つの革新」とは? 「事業モデル」「社風・経営システム」「次世代幹部育成システム」「トップの思考・行動」、4つの側面から、現代を生き抜き、未来を生き残る〝核心〟を提言する!
ふるさと納税 ポイント&カタログ制の注目自治体ベストチョイス ダイヤモンドZAi 2015年10月号別冊付録
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【ポイントを貯めてカタログから選べる!
大人気の「ふるさと納税特産品」ベスト96】
今大人気の寄附金額に応じてポイントがもらえ、
カタログから特産品が選べる
「ふるさと納税」のメリットを説明しつつ、
その注目自治体と厳選特産品を紹介します。
*ダイヤモンドZAi(2015年10月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。
*本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。
詳しくは「ZAi」で検索ください。
企業サイトの事業貢献度測定 ウェブサイト価値ランキング2015 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS
消費者にとっても企業にとっても
インターネットの利用環境はますます整備されつつある。
デジタルマーケティングの世界の勝者が
マーケティング優良企業を決める時代が眼前に迫っている。
企業のネット上での存在感を金額換算してみた。『週刊ダイヤモンド』(2015年8月29日号)の
第2特集を電子化しました。
雑誌のほかのコンテンツは含まれず、
特集だけを電子化したため、お求めやすい価格となっています。
*本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。
詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
なぜ、あの店は生ビールが120円でも儲かるのか?
飲食業界を舞台に、二人の女子大生を主人公にしたビジネスストーリーを追いながら「飲食店を儲かる体質に変える方法」「結果を出せる組織・チームをつくる方法」「目的とビジョン、経営理念の大切さ」などが身につく、ビジネス&自己啓発書。「女子大生コンサルタントによる飲食店再生物語」の小説形式をとりながら、著者が居酒屋経営者、飲食店コンサルタントとして長年にわたり体験&実践したこと、自ら編み出した独自のスタッフトレーニング法、飲食店コンサルタントとして実績を積み重ねてきた飲食店の理想の姿やあり方が現実に即した形で描かれている。舞台は飲食店だが、業種を問わず、ビジネスで成功するためのスキルやアイデアが展開されている。まさに「ビジネス成功のヒントは居酒屋にあり」の内容になっている。
読後に、「この手法を自分の職場に取り入れてみよう」と思わせる魅力的な内容。
その他、本日は18冊の新刊本が発売されてます。
・2015年9月21日 Kindle新刊本
気になる方は要チェックです!
それではまた次回お会いしましょ。