本日のKindle新刊本の紹介です。
2015年9月18日 Kindle新刊本

本日は発売冊数も多いことから、18冊といつもより多めのピックアップです。全国各地で生活する人々の暮らしを紹介する「TURNS 14」や、数字にまつわる書籍など、シルバーウィーク前に新刊チェックはいかがですか?さぁ、それではご紹介といきましょう!

北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2<北欧女子オーサが見つけた日本の不思議> (コミックエッセイ)

デビュー直後からテレビで大反響! アメブロ総合1位の超人気ブログ4コマ、待望の書籍化第2弾! ちょっとオタクな金髪スウェーデン人漫画家が描く、日本への愛にあふれた驚き&爆笑のコミックエッセイ!

年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術

本書は、コンサルタントが初対面から言葉のキャッチボールを通じて、見込み客の「お困りごと」をどうやって察知するか、から始まります。そのプロセスを通じて社長の心をグッとつかむとともに、上手な「前置きトーク」を駆使して自分が希望する価格設定で顧問契約を即決させることが可能になります。

戦略思考を磨くゲーム理論トレーニング

12万人を勝負強くした
最速で「勝負頭脳」に切り換わる
不朽のバイブル!
人に勝つか負けるかは、時の運ではなく、頭脳プレイとかけひきで決まります。

ダーリンは外国人 (1)<ダーリンは外国人> (コミックエッセイ)

外国人の彼と結婚したらどーなるの? 日本人同士の何倍も大変な新居探し、母親当惑の第一声、おふくろの味論争・・・など、笑いと驚きがいっぱい。国際結婚の、コレが現実。

バカなのにできるやつ、賢いのにできないやつ

いつも真剣な顔をして、賢く何かを考えているように見えるのに、全く結果を伴わない人がいます。一方で、考えなしのバカに見えるのに、素晴らしい結果を残す人がいます。本書では、できるバカとできない秀才では何が違うのかを「行動力」、「思考法」、「仕事術」、「習慣」、「人脈術」の5つの点から紹介します。「考えすぎて動かないのではない。動きたくないから考えるふりをしているだけだ」、「失敗を恐れないコツは、最初の一発目で思い切り空振りをすること」など、著者の実体験から生み出された力強い言葉が満載です。本書は失敗を恐れてなかなか行動ができない人、考えすぎて頭でっかちになってしまっている人に向けて、行動するための一歩を踏み出す勇気を与えてくれる一冊です。

TURNS 14 (TURNS【定期版】)

【巻頭特集】カフェ、ゲストハウス、ショップ、シェアオフイス……「地域とつながる注目ローカルスポット」今、全国各地に広がる「コミュニティスポット」。地域の人々の交流を促すだけでなく、移住者と地域の人々とを結ぶ場所として様々なカタチに進化しています。今号では、全国のコワーキングスペース、ブックカフェ、ゲストハウスなどなど話題の「ローカルスポット」をご紹介します。

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)

今度は私があなたたちの“言葉”をおぼえる
荒井尚人は生活のため手話通訳士に。あるろう者の法廷通訳を引き受け、過去の事件に対峙することに。感動の社会派ミステリー。

なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか? 価格で見抜く“高くても売れる戦略”“安くても儲かる戦略”

毎日見かける「価格」の裏の戦略を探れ!
◎生活をしていると不可解な価格というものはいろいろとあるものですが、裏にはその企業の「儲けるため」の戦略があるものです。
本書では身近な例から、価格の設定の背景にある戦略(マーケティングや経営戦略)と「儲けるための会計」を関連させながら紹介していくものです。

分類脳で地アタマが良くなる 頭の中にタンスの引き出しを作りましょう (単行本)

ミリオンセラーとなった著書『盲導犬クイールの一生』をはじめ、紙媒体を中心に企画・編集・執筆するほか、さまざまな事象を、チャート式図解を用いて分析する「分類王」としてのクリエイションを発表してきた石黒謙吾。そんな彼が実践をしてきた「分類法」を通して「発想ができる脳」を作る方法をレクチャー。物事を分類し、ビジュアル化していくことにより、情報をよりわかりやすくするだけでなく、発想そのものを広げることができる。そんな彼の経験をもとに、その分類発想法のスタート地点から解説していくことで、「考え方のプロセスと構造」がわかる本。ビジネスにおいても、企画や仕事の仕方などに活用できる発想の素が詰め込まれています。

お前ならできる

「愛情と信頼が、チームをつくり、人を育てる!」――日大三高野球部監督として、2011年夏の甲子園、神宮野球大会、国体の三冠制覇を達成した著者。選手たちから「父親以上の存在」と慕われる指導者が、チーム育成を通じて語り下ろす、ほめて育てる人間育成術と魂の教育論、待望の文庫化!

京都はんなり暮し 〈新装版〉 (徳間文庫)

京都の和菓子と一口に言っても、お餅屋・お菓子屋の違い、ご存知ですか? 京都生まれ京都育ち、気鋭の歴史時代作家がこっそり教える京都の姿。『枕草子』『平家物語』などの著名な書や、『鈴鹿家記(すずかかき)』『古今名物御前菓子秘伝抄』などの貴重な資料を繙(ひもと)き、過去から現代における京都の奥深さを教えます。誰もが知る名所や祭事の他、地元に馴染む商店に根付く歴史は読んで愉しく、ためになる!

課長のための 一瞬で人を動かす「数字の技術」 大和出版

《あなたはまだ本当の意味で「数字」を使いこなしていない! 》 “根拠・指針・成果”の見える化で、説得力は格段にアップ! 一流のリーダーは、こうして部下のやる気に火をつけ、夢をかき立て、気づきを与え、正し、導き、口説き、動かす。説得力を格段にアップさせる“一流リーダー”の極意!

詩を書くということ 日常と宇宙と 100年インタビュー

日本で最も愛されている詩人の一人である谷川俊太郎が、生い立ちから詩作の裏側までをありのままに語ります。インタビューのほかに、朗読で大人気の「かっぱ」「ばか」から代表作「生きる」まで、11作品を収録!「詩を書きたいとも思っていなかったし、詩人になりたいとも思っていなかった」という谷川氏が、17歳の頃に友だちに誘われて詩のようなものを書いて以来60年以上、詩集にとどまらず、歌の作詞(校歌や合唱曲、アニメ「鉄腕アトム」などの主題歌)、絵本、翻訳、脚本、朗読でも活躍。オール受注生産というほど人気はいよいよ高まっています。本書は、各界一流人の思いと夢をインタビューで解き明かす人物ドキュメント、NHKBSプレミアムで放送中の番組「100年インタビュー」で語られた言葉を単行本化するシリーズの14冊目。詩は微力ながら過酷な現実に対抗する「よすが」になる――と、詩の存在意義もわかりやすく教えています。

思わず話したくなる! 数学 PHP文庫

数学といえば、テストや受験のために学校で「勉強させられるもの」いうイメージがありませんか? しかし、音楽やスポーツ観戦、占いなど、私たちが気軽に楽しんでいるものにも、数学は潜んでいるのです。数の背後にはエキサイティングな法則が隠れています。本書は「計算すると永遠に同じ順番に並んでいく数」「誕生日をぴたりと当ててしまう計算式」「サッカーボールの形に秘められた謎」「ギターのフレットはなぜ等間隔ではないのか」など、人に話さずにはいられない面白ネタを紹介。本書を読めば、“勉強のための数学”が、“軽快に遊ぶためのツール”に変化すること間違いなし! 全国各地で行われる数学ショーは常に満員御礼、人気のサイエンスナビゲーターが「数」「数字」「数学」にまつわる魅惑の世界を臨場感たっぷりに披露します。12万部突破のベストセラー『感動する!数学』待望の第二弾!

BtoBのためのマーケティングオートメーション 正しい選び方・使い方 日本企業のマーケティングと営業を考える

●現場のプロが書いた「BtoBマーケティングの新しい教科書」
従来の営業手法が通用しなくなり、マーケティングで見込み客(リード)を発掘し、ナーチャリングして絞り込んだ案件を、営業部門に渡すデマンドジェネレーションの仕組みが求められています。そのためのシステム「マーケティングオートメーション」導入に必要な基礎知識を1冊にまとめました。

ペニシリンはクシャミが生んだ大発見 (平凡社新書508)

医療技術が発明された時、そこには驚きのドラマがあった。羊の血を入れた最初の輸血、靴墨の缶で作った心臓ペースメーカー、自分の心臓に管を入れた医者……医学史おもしろ裏話25話。
聴診器、レントゲン、輸血、ワクチン、麻酔……
今では私たちが当たり前に恩恵を受ける医療技術の数々。その進歩の陰には、不屈の医師たちの人間ドラマがあった。
時代の通説との葛藤、自らの命を賭した人体実験、思わぬ失敗が生んだ発見、研究者間の熾烈な競争など、25の物語を通して知る、医学史のおもしろ裏話。

「日本一の添乗員」が大切にする接客の作法

長い時には1カ月近くもお客様と行動をともにする激務を、40年以上も続けてこられたのはなぜか? 添乗日数8000日以上を誇る日本一の添乗員(ツアーコンダクター)が、お客様に満足していただけるサービスを提供し長く働き続けるための接客の極意を解説。

「社会を変える」お金の使い方 ― 投票としての寄付、投資としての寄付

あなたにも、きっとできることがある。注目の社会起業家が贈る、「社会の変え方」実践ガイド。
画期的な「病児保育」サービスで社会起業家として脚光を浴びた著者。その行く手に新たな課題が立ちはだかる。――日本社会を蝕む「貧困」。必要な人に支援が届かず、子どもの7人に1人が貧困状態におかれている今、自分には何ができるだろう? 試行錯誤の中で見えてきたものとは・・・。

その他、本日は1,066冊の新刊本が発売されてます。
2015年9月18日 Kindle新刊本

気になる方は要チェックです!
それではまた次回お会いしましょ。